滋賀県大津市 トイレの水が流れっぱなしになっているについての案件

トイレの水が止まらなくなった!?

本日は滋賀県大津市のお客様より急にトイレの水が流れなくなったとお電話いただきました。最近、朝、夜が冷え込むようになり少し厚着になってきましたね。今年の冬は寒くなるのでしょうかね?寒くなると発生しやすい水回りの不具合もありますのでまたの機会にご紹介できればと思います。

トイレをご使用していて先ほどまで問題なく使えていたはずが次の瞬間水が止まらなくなったこういうようなケースは割と起こりうるのです。今回もこのケースになります。いきなり水が止まらなくて焦る気持ちはわかりますが一旦落ち着くことで最小限に被害を抑えることができます。

こういう場合、まずしないといけないことは水を止めること。止める方法は2つ。

  • トイレの止水栓で水を止める。(これはトイレの水だけを止める形になるので他の水回りが使えるので止めれるのであればこちらがオススメ)
  • 家の元栓で止めてしまう(これは上記で止めれなかった場合に止めてしまうための最終手段。もちろん、家の元栓を止めることになるので水回りすべて出なくなる。)

トイレの止水栓はトイレ内にあり、古いトイレの場合はタンク横にある給水管についている場合がほとんど。しかし、全然使っていない場合は動かないこともしばしば。ハンドルがついている場合であれば回していただいて普通に止めれます。よくあるのがマイナスドライバーをかける溝みたいなものがある場合はマイナスドライバーで時計回しに動かせれば水は止めれます。硬い場合は無理せず家の元栓を止めましょう。無理をすると止水栓も折れることがありますので。給水管がタンク下から出ている場合は床から止水栓が立ち上がっている場合がありますので確認してみてください。家の元栓の位置は以前のブログを参照していただき止めてあげてください。トイレの流れっぱなしの水の量はかなり多いので時間が経てばたつほど使用量が跳ね上がりますので使い勝手は悪くなるとは思いますがそのままにせず必ず止めてあげてください。私たちがすぐにお伺いしますので。

では、水が止まりましたら確認していただくのがタンク内の中になります。しっかり止まっているか確認しながら蓋を開けてください。

水が流れっぱなしになる際の特徴が内部の部品が破損している場合と異物が混入していることで排水口のフロートゴムが開きっぱなしになっている場合の大きく分けて2つです。もちろん、イレギュラーな場合もあるためすべてが当てはまるわけではございませんが。

内部部品(サイホン管)が折れている場合はあきらめてお電話ください。お客様では対処が難しいです。よく、ボンドや、パテで何とかされようとする方多いのですがまずくっつかないので現状をそのままにして頂けると助かります。

こちらが1番可能性が高い異物混入です。異物混入はお客様でも取ることが出来るので入っている場合は取り除いてあげてください。多いのが、ビー玉や置物(手洗い管の水がタンク内に入る口のところに置いている)、固形ブルーレット(昔ながらの青い固形)、タンク内に入れている瓶やレンガなどがあります。

古いトイレにはよくあります瓶、ペットボトル、レンガ。節水させるために昔に入れたものが今でも入っているという場合がほとんどですがこちらは内部の部品を破損させることもありますし、水量が足りず詰まりの原因にもなりうるので絶対におやめ下さい。

ブルーレットは昔から根強い人気で今も使われる方も多いのですが割と排水口に詰まることが多いのでおススメは置き型タイプです。

このように固形物の場合のみですがお客様で対処できますので一度ご確認していただければと思います。もちろん、難しい。

 

トイレをご使用していて先ほどまで問題なく使えていたはずが次の瞬間水が止まらなくなったこういうようなケースは割と起こりうるのです。今回もこのケースになります。いきなり水が止まらなくて焦る気持ちはわかりますが一旦落ち着くことで最小限に被害を抑えることができます。

 

こういう場合、まずしないといけないことは水を止めること。止める方法は2つ。

 

トイレの止水栓で水を止める。(これはトイレの水だけを止める形になるので他の水回りが使えるので止めれるのであればこちらがオススメ)

家の元栓で止めてしまう(これは上記で止めれなかった場合に止めてしまうための最終手段。もちろん、家の元栓を止めることになるので水回りすべて出なくなる。)

トイレの止水栓はトイレ内にあり、古いトイレの場合はタンク横にある給水管についている場合がほとんど。しかし、全然使っていない場合は動かないこともしばしば。ハンドルがついている場合であれば回していただいて普通に止めれます。よくあるのがマイナスドライバーをかける溝みたいなものがある場合はマイナスドライバーで時計回しに動かせれば水は止めれます。硬い場合は無理せず家の元栓を止めましょう。無理をすると止水栓も折れることがありますので。給水管がタンク下から出ている場合は床から止水栓が立ち上がっている場合がありますので確認してみてください。家の元栓の位置は以前のブログを参照していただき止めてあげてください。トイレの流れっぱなしの水の量はかなり多いので時間が経てばたつほど使用量が跳ね上がりますので使い勝手は悪くなるとは思いますがそのままにせず必ず止めてあげてください。私たちがすぐにお伺いしますので。

 

では、水が止まりましたら確認していただくのがタンク内の中になります。しっかり止まっているか確認しながら蓋を開けてください。

 

水が流れっぱなしになる際の特徴が内部の部品が破損している場合と異物が混入していることで排水口のフロートゴムが開きっぱなしになっている場合の大きく分けて2つです。もちろん、イレギュラーな場合もあるためすべてが当てはまるわけではございませんが。

 

内部部品(サイホン管)が折れている場合はあきらめてお電話ください。お客様では対処が難しいです。よく、ボンドや、パテで何とかされようとする方多いのですがまずくっつかないので現状をそのままにして頂けると助かります。

 

こちらが1番可能性が高い異物混入です。異物混入はお客様でも取ることが出来るので入っている場合は取り除いてあげてください。多いのが、ビー玉や置物(手洗い管の水がタンク内に入る口のところに置いている)、固形ブルーレット(昔ながらの青い固形)、タンク内に入れている瓶やレンガなどがあります。

 

古いトイレにはよくあります瓶、ペットボトル、レンガ。

節水させるために昔に入れたものが今でも入っているという場合がほとんどですがこちらは内部の部品を破損させることもありますし、

水量が足りず詰まりの原因にもなりうるので絶対におやめ下さい。ブルーレットは昔から根強い人気で今も使われる方も多いのですが

割と排水口に詰まることが多いのでおススメは置き型タイプです。

このように固形物の場合のみですがお客様で対処できますので一度ご確認していただければと思います。もちろん、難しい場合はお任せください。

結果は?

滋賀県大津市のお客様も今回の例で行きますと異物混入が原因でした。入っていたのはペットボトルが原因でした。しかし、先ほどの件とは少し内容が違いまして、内部の防露層と呼ばれる部分が剥離しペットボトルを圧迫。それが原因でボールタップという浮きが上がらず水が出っぱなしになったいうものでした。内容は違えど、内部に異物が混入していなければ普通にお使いいただけていたかもしれません。防露層の剥離については今後取り上げようと思いますのでよろしくお願いします。